ピアノ・絶対音感・リトミックなら一音会【東京豊島区池袋・椎名町の音楽教室】

一音会ミュージックスクール
資料請求はこちら

TEL:03-3954-2000

受付:10:00~18:00

EnglishPage サイトマップ
  • レッスンコース
  • 通信教育
  • お月謝
  • 講師紹介
  • 生徒さんの声
  • よくある質問
  • アクセスマップ(会社概要)
menu
  • レッスンコース(全体)
  • ピアノレッスン
  • 絶対音感レッスン
  • リトミックレッスン
  • 通信教育
  • お月謝
  • 講師紹介
  • 生徒さんの声
  • よくある質問
  • アクセスマップ
  • ひびきホール
  1. 一音会ミュージックスクール
  2. >
  3. 通信教育
  4. >
  5. ドクター・P(絶対音感:インターネット通信教育)

ドクター・P(ドクターピー)の概要

ドクター・P(ドクターピー)とは

区切り線

一音会では、絶対音感の訓練をおこない、希望するすべての生徒さんに絶対音感を習得していただいています。
ドクター・P(ドクターピー)とはインターネットを使った絶対音感の通信教育です。
教室にお通いにならなくても、インターネットを通じて、訓練を受けることができます。

一音会ミュージックスクールは、1970年代より、「江口式絶対音感プログラム」の開発、情報発信をおこないながら、絶対音感を身につける訓練を実践してきました。

すでに1万人をこえる生徒さんが、絶対音感を獲得し、テレビや新聞、雑誌といった、各種メディアに取り上げられてきました。 2000年には、ご家庭にいながら、インターネットを使って訓練を受けることができるようにしました。

※一音会に直接通って絶対音感のレッスンを受けたい方はこちらからおねがいします。
絶対音感のページヘ

【ドクターP説明動画】


【ドクターP初期のおけいこの様子】


【ドクターP中期のおけいこの様子】

この訓練システム(ドクターP)では、いつでも好きな時に、何回でも、ご家庭で訓練ができます。 日本のみならず、海外から受講する生徒さんも、多くいらっしゃいます。 すでに多くの生徒さんが、絶対音感を身につけ、卒業されています。



お月謝について

区切り線
「ドクターP」のお月謝につきましては、よくご質問を頂戴します。
「4,400円/月」からスタートし、おけいこ段階に応じてお月謝が変わります。
おけいこが進んでおけいこする和音が増えますと、一時「7,700円/月」になります(これより高額になることはありません)。和音を完全に覚えた後は、お月謝の負担は徐々に軽くなり、最終的に維持練習の期間になりますと、「2,200円/月」になります。
お月謝は、「2,200円~7,700円」とご理解ください。1日に何回おけいこしていただいても、お月謝は定額です。


drp料金表
くわしくお知りになりたい方は、お気軽に資料をご請求ください。
資料請求はこちら

無料体験出来ます

区切り線
こちらから、実際のおけいこを無料体験していただくことが出来ます。
絶対音感テスト※ご利用になるにはフラッシュプレイヤーが必要です。



申込むには?

区切り線



6月20日(金)13時にたくさんのご予約を頂戴しました。ありがとうございました。定員に達しましたので、ご予約受付を終了させていただきました。
ご予約受付再開日は、X(旧:Twitter)にてお知らせいたします。よろしければ、こちらをフォローしてください。 (アカウント:
https://twitter.com/ichionkaimusic )
また、ホームページ上でもお知らせいたします。

※絶対音感は習得に年齢的な制限があります。私どもの指導力不足ゆえですが、一定年齢以上のお子さまをお引き受けしておりません。
おけいこには、貴重なお時間と労力を頂戴することになります。習得に至らない可能性のあるお子さまをお引き受けするべきではないと考えるからです。
勝手ながら「ドクターP」と「ミミちゃんクラブ」では、受付時の年齢が4歳10か月未満のお子さまを対象とさせていただいております。ご了承ください。

ドクターP Q&A


  • Q1:楽器の音でなくて大丈夫?
  • Q2:用意するものは?
  • Q3:タブレットやケータイでもできるの?
  • Q4:あまりパソコンの知識がないけれど、大丈夫?
  • Q5:絶対音感がつくまで、何年くらいかかる?
  • Q6:先生に直接、指導してもらいたくなったら?
  • Q7:誰でも入会できる?
  • Q8:ミミちゃんクラブとの違いは?

楽器の音でなくて大丈夫?

大丈夫です。

「ドクターP」で使用する音は、生のグランドピアノの音を録音したものです。ある程度、質の良い再生環境をご用意いただけば、問題のない音質でおけいこしていただけます。
「ドクターP」はすでに1000人をこえる卒業生を出してきましたが、絶対音感の仕上がりは、生の楽器でおけいこした生徒さんと、まったく変わりません。

用意するものは?

パソコン、もしくはタブレット(おけいこ終盤では、鍵盤楽器が必要です)

インターネットにつながったパソコンやタブレットをご用意いただく必要があります。おけいこの最初の段階(~2年間くらい)は、楽器は不要です。おけいこ終盤では、楽器の音も分かるようにするために、ピアノやピアノにかわる鍵盤楽器でおこなうおけいこメニューも出てきますので、その時は、楽器が必要です。楽器は廉価な電子ピアノでも大丈夫です。
ノートパソコンやタブレットは、機種にもよりますが、音が貧弱なことが多いので、外付けのスピーカーをご用意いただきますと、より良い音質でおけいこしていただくことができるでしょう。

タブレットやケータイでもできるの?

タブレットは、おけいこ可能です。ケータイでのおけいこは、おすすめしていません。

ケータイでも、できないことはないのですが、2つの理由により、おすすめしていません。
1つは、画面のサイズの問題です。正しくタップするのに、ある程度の大きさの画面が必要です。もう1つの理由としましては、音です。音が貧弱ですと、音の響きをおぼえるのに時間がかかってしまいます。
ケータイは、ご旅行中といった特別な時だけご利用になるのが良いと思います。

あまりパソコンの知識がないけれど、大丈夫?

大丈夫です。

「ドクターP」では、生徒さんお一人お一人の専用おけいこページを作成いたします。おけいこは、ご自分のページにアクセスしていただくだけです。
何かソフトをインストールする必要もありませんし、設定をしていただく必要もありません。
おけいこ画面では、クリックしたり画面をタッチしたりしてお答えいただきます。終わりましたらクリック1つで、自動集計され「Pセンター」に送られます。「Pセンター」では、すべての記録に基づき分析をおこない、月に2回、アドバイスをお送りするとともに、おけいこページを更新いたします。
難しいことは何もありません。

絶対音感がつくまで、何年くらいかかる?

個人差がありますが、おおよそ2年です。

年齢やおけいこ回数により、大きな個人差が出ますが、絶対音感を保証する和音をすべておぼえるまでにかかる年数は、おおよそ2年です。ただ、個人差は非常に大きく、短い方では半年未満、長い方では4~5年かかりますので、2年は目安に過ぎません。
また、絶対音感は、9歳のお誕生日までは消えることがあるため、絶対音感完成後も、消えないように維持練習をおこなっていただく必要があります。維持練習は習得するためのおけいことは違い、回数も少なくご負担は軽いものです。維持練習中のお月謝は1000~2000円(税抜)です。
子ども時代に消える可能性があることが案外知られていないことは残念ですが、「ドクターP」では、生涯、消えない力になるまで、責任を持って見守らせていただきます。

先生に直接、指導してもらいたくなったら?

無料体験レッスンをおこなっています。

年に1回、無料で体験レッスンをお受けいただけます。海外の生徒さんも、バカンスを利用して来日し、体験レッスンをお受けくださっています。もし東京におついでがありましたら、ぜひ体験レッスンにいらしてください。
また、お通いになれるところにお住まいの生徒さんの場合、「ドクターP」から教室レッスンに転向されることも簡単です。同じプログラムで指導をしておりますので、通信と通いのレッスンは、行き来自由です。

誰でも入会できる?

年齢制限や、音楽歴の有無によって、ご入会をお断りすることがあります。

一人でも多くのお子さまにチャンスを得ていただきたい思いから、「ドクターP」のお月謝は極限まで安くしております。
ただし、絶対音感の習得には年齢的なリミットがございます。年齢が高かったり他の音感トレーニングの経験がある場合は、絶対音感を習得できる確率が低くなります。音楽経験年齢や音楽経験によっては、ご入会をお断りすることがございます。結果が出ないかもしれないおけいこに、大切な時間を捧げていただくことは許されないことと考えているためです。ご理解ください。

ミミちゃんクラブとの違いは?

「ミミちゃんクラブ」は、おうちの方にピアノで出題と記録をお願いしておりますが、「ドクターP」はパソコンでおけいこし、送信ボタンを押していただくだけです。

一音会は、絶対音感の通信教育のコースとして、「ミミちゃんクラブ」と「ドクターP」の2つのコースをご用意しています。
ご家庭でのインターネット端末の普及にともなって、成長したのが「ドクターP」です。
「ミミちゃんクラブ」では、おうちの方にピアノで出題と記録をお願いしています。記録をお送りいただき、その記録を拝見し、指導をさせていただきます。
「ドクターP」では、端末でおけいこしていただきました結果をクリック1つで、送信していただく方式です。「Pセンター」ですべての記録を拝見しております。「ドクターP」では、おうちの方に出題していただくことも、記録をとっていただくことも、記録をお送りいただくことも不要です。
おうちの方のご負担を極力減らしたのが、「ドクターP」です。

※近年、「江口式」以外の絶対音感トレーニングを経験された方からのお問い合わせが急増しています。内容をうかがうと、絶対音感とはまったく逆の「相対音感」のトレーニングであり、非常に残念に思っています。年齢が小さくとも、「相対音感」のトレーニングを受けた経験があるお子さまは、絶対音感がつきません。したがって、お引き受けできません。くれぐれもご注意ください。

  • 資料請求フォーム
  • 体験レッスンお申込み
その他、入会に関する各種ご質問、
体験レッスンお申込みなど、
お気軽にお電話にてご相談ください。
【一音会本部】
TEL:03-3954-2000
受付:10:00~18:00
担当:矢島、伊藤
サイトメニュー
  • 教室レッスンコース
  • 区切り線
  • ピアノ
  • リトミック
  • 絶対音感
  • ソルフェージュ(相対音感)
  • 副科
  • 体験レッスン

  • 通信教育
  • 区切り線
  • 絶対音感(ネット通信教育)
  • 絶対音感(FAX、郵便)
  • 相対音感
  • ピアノ

メディア掲載情報

■雑誌、TV番組に掲載多数。

メディア掲載情報サムネイル

・ワシントン・ポスト紙
・プレジデントBaby
・Gakken Mook
・他多数 詳しくはこちら

イベント紹介

一音会の年間イベントです。

年間イベントサムネイル

詳しくはこちら

一音会主催イベントレポート

客員教授プリドノフ先生による
来日イベント【2014年3月】

プリドノフ先生イベントサムネイル

詳しくはこちら



ロルフ・プラッゲ先生による
コンサート

ラルフ・プラッゲ先生イベントサムネイル

詳しくはこちら



ピアノ初心者の方へ

  • 会社概要
  • アクセスマップ
  • 資料請求フォーム

  • メールでのお問い合わせ(ichionkai.piano@gmail.com)


一音会ミュージックスクール TEL:03-3954-2000 受付け時間:9:30~18:30 お気軽にご連絡下さい。
一音会ミュージックスクール(本部)
TEL:03-3954-2000
FAX:03-3954-9696
住所:東京都豊島区長崎3-19-1

Copyright © 2010~2015 一音会ミュージックスクール All rights reserved.