- 一音会ミュージックスクール >
- 通信教育 >
- 江口メソード研究会
江口メソード研究会
「江口メソード研究会」とは?
「江口メソード研究会」は、音楽教育にたずさわる先生方が集う、研究サークルです。
会員の先生方は、主にピアノレッスンをおこなっている先生ですが、学校の音楽の先生や保育園、幼稚園の先生、お子さまにピアノを教えている、あるいは習わせている親御さんも在籍していらっしゃいます。
1979年に、代表者江口寿子が、朝日新聞の読者欄で会員を募集して生まれた「子どもの音楽を考える会」が、その母体です。満20年を経過した1999年、ピアノの先生を対象とする通信教育「PLAS」卒業生からなる「ぷらす倶楽部」と合流し、名前を「江口メソード研究会」とあらためました。
設立当初から、「江口メソード」を実践する先生方の集いという意味合いが強く、この名称となっています。現在は、江口寿子が創設した「一音会ミュージックスクール」の支援のもとに、活動しています。
「江口メソード研究会」の目的
ピアノのレッスンは、個人レッスンです。お一人の先生が、生徒さんと一対一で、閉じた空間の中で、何年も指導を続けます。
そのため、ピアノの先生は、日々のレッスンの中でさまざまな問題と直面しながら、身近に相談できる人もいないまま、一人で悩んでしまうことも多いものです。
そんな悩める先生方が仲間をつくり、力を合わせて問題を解決し、子どもの音楽教育、ピアノ教育をより良いものにしていくのが、「江口メソード研究会」の目的です。
入会資格
どなたでもご入会いただけます。
ピアノの先生、学校の先生、保育園、幼稚園の先生など、子どもの音楽指導にたずさわる先生、お子さまに音楽を習わせていらっしゃる親御さん、そのほか、音楽に関心をお持ちの方ならどなたでも歓迎です。
現在、指導にあたっていなくても大丈夫ですし、「江口メソード」を実践されていない先生も、ご入会いただけます。
入会すると…
- ・1年に10回、会報をお届けします。
- ・スクーリングやセミナーのご案内をいたします。
- ・「江口メソード」のセミナーやスクーリングに、会員割引価格でご参加いただけます。
- ・全音楽譜出版社、共同音楽出版社から出版されている「江口メソード」の書籍、楽譜、教材すべてを、会員割引価格でご購入いただけます(※書店ではなく一音会本部にご注文いただくことになります)。
- ・一音会のオリジナル教材を、ご購入いただけます。
- ・質問時間をもうけ(毎週月曜日19時~21時)、電話で、レッスンに関する様々なご相談に乗ります。
- ・「江口メソード」に関するご質問に、メールで随時、お答えします。
●会費
1年分4000円(2025年1月~)を、まとめてお支払いください。お支払いは、郵便振替口座にお振込みください。
●お申し込み方法
ハガキ、電話、FAX、メール、いずれかの方法で、お申し込みください。その際、お名前、ご住所、お電話番号、メールアドレスなどを明記してください。
住所:〒171-0051
東京都豊島区長崎3-19-1
「江口メソード研究会」係
電話:03-3954-9999
FAX:03-3954-9696
メール:ichionkai.piano@gmail.com
「江口メソード」とは?
江口メソード」とは、1970年代より、江口寿子が創始、開発し、後に江口彩子が